ワイン 豆知識 "なぜ、レストランのワインは高いのか?"








メニューのワインをネットで値段を調べる人







お願いだからやめてほしいです











皆さんはワインを飲みに行く時に、食べたい料理のお店に行きますか?



それともワインが種類豊富に置いてあるお店に行きますか?



最近では1階が酒屋さんで、



2階が飲食出来るお店になっていて、
1階の酒屋で買ったワインを



そのまま2階に持ち込んで飲めるスタイルのお店が増えています。



もちろん持ち込み料は発生するが、通常にワインを注文するよりだいぶ安いです。



(私もこんなお店を作りたいな~)



他にも会員制で先に会費を払って原価でワインを提供するお店もあります。



などなど、みんなに安くワインを飲んでもらいたいと言う気持ちから、



新しい提供の仕方が増えています。
(ワイン好きには良い流れにになっている)


ただ、
一般的なお店では原価の3倍~4倍の価格で
グラスワインやボトルワインが売られています。



原価1000円のワインだと



3000円~4000円って感じです。



この提供価格ですが、皆さんはどう感じますか?



安い?妥当?高すぎる?
大半の方が高いと思ったのではないでしょうか?



では、何故こんなにも高いのでしょうか?







↓この続きはこちらへどうぞ↓

ソムリエ試験問題



ご興味のある方はこちらへどうぞ

ワイン豆知識

🇯🇵ソムリエ🍷SAKE DIPLOMA🍶 ワインのブログがAmazonで書籍化&英訳📚 1〜3巻販売中。 一部無料で読めますが、YouTubeなら全て無料で視聴出来ます😊

0コメント

  • 1000 / 1000