貧乏性で飲食業育ちの私は
物が捨てられなくて困っています
普段皆さんが飲んでるワインというものは、葡萄を収穫するところから始まり、
いろんな工程を経て飲める様な形になって販売されています。
その中でも、ワイン醸造の過程で清澄(コラージュ)と言われる工程があります。
簡単に言うと、ワインを不純物と分け、濾過する様なイメージです。
そして、ワインを濾過するのにここで卵白を使用していました。
今ではこのやり方はだいぶ減りましたが、
フランス、特にメドック地方のシャトーでは、
赤ワインの清澄に卵白を使用することが昔からのやり方で今も実際に行なわれています。
(さすが、本場のフランスはスゴイ!!)
↓この続きはこちらへどうぞ↓
0コメント