ワイン 豆知識 "何故ワインの栓にコルクが使われたのか?"







コルク






コレクションにしようと100個集めたが、結局どのワインのコルクかわからなくなった









ワインの栓には昔からコルクが使われています。



ただ最近では天然コルクに代わるものとして、



合成コルクやスクリューキャップが使われています。



スクリューキャップは簡単に開栓ができ再栓後の気密性も高いので、



ニュージーランドでは生産されているワインの99%はスクリューキャップが使われるくらいに人気があります。



(残り1%のワイナリーさん頑張ってるな~)



コルクの歴史



さて、瓶の中にワインが詰められてコルクで栓するのは今では当たり前ですが、



実はこの始まりは、、、







↓この続きはこちらへどうぞ↓

ソムリエ試験問題集



ご興味のある方はこちらへどうぞ

ワイン豆知識

🇯🇵ソムリエ🍷SAKE DIPLOMA🍶 ワインのブログがAmazonで書籍化&英訳📚 1〜3巻販売中。 一部無料で読めますが、YouTubeなら全て無料で視聴出来ます😊

0コメント

  • 1000 / 1000